こんばんは!
Taroです。
今日はいつもより少し早く終われたのでウキウキ。
英語学習と、ブログを進めて、早めに寝たいと思います。
今日のトピックは、「人間関係」についてです。
それでは、今日のタイムスケジュールからいきましょう!
ざっくりタイムスケジュール
時間 | 内容 |
07:00 | 起床 |
07:00-07:30 | 朝食・支度 |
07:30-08:00 | 勉強 |
08:00-09:00 | 出勤(20分勉強) |
09:00-12:00 | 仕事 |
12:00-13:00 | 昼食 |
13:00-18:30 | 仕事 |
18:30-19:30 | 退勤 |
19:30-20:30 | 帰宅&夕食 |
20:30-21:00 | だらだら |
21:00-22:00 | 風呂 |
22:00-22:45 | 勉強 |
22:45-23:30 | ブログ関係(今) |
23:30 | 就寝(仮) |
朝はいつも通り。
上司に報告したい資料があったものの、上司が激務のため、明日に延期となりました。
ちょっと込み入った内容については、早めに確認して、進めたいところですね…
午後も特にバダバタすることはなく、そろそろ期末決算の準備をしないとなーとフォルダを軽く整理して退勤。
帰宅後はたっぷり英語学習とブログ関係に時間を使いました。
この記事を書き終えたら、寝ようと思います。
いつからか感じている「人間関係」に対する恐怖、疲労

あまり馬が合わないな…と感じる人とコミニュケーションを取らないといけない場合、私は少し複雑な気持ちが出てしまいます。
「また怒られたら嫌だな…」
「この人は自分の考えを押し通してくるからやりずらいんだよな…」
どちらかというと、私はネガティブな人間なので、常にワーストシチュエーションを想像して生きています。これは、良い面もあるんですが、メンタル的には少ししんどいです。
特に、今は会社員として働いており、上司や先輩、後輩とのコミニュケーションはマストです。
1日8h、1週間で40hは一緒に過ごさないといけない人。より慎重に、コミニュケーションを取っています。
「会社員」は自分に合っているのか?

最近感じているのは、
「自分は、誰かと協働するのではなく、自分自身の力で(例えば自分で会社を始めたり)、働き、お金を稼ぐ方が向いているかもしれない。」
ということです。
決して簡単なことではないと思いますが、最近起業についてもちょっとずつ勉強しています。
このブログが伸びたら、本格的に考え始めるかも…
まとめ(本の紹介)
結局、会社員でいようが、起業しようが、人とのつながりはあると思いますし、最低限のコミュニケーションが取れないと、社会では生きていけないと思っています。(話すことが嫌い、というわけではありません。)
そこで、私が手にした本がこちらです。
SNSだったり、仕事だったり、様々な場面での人間関係の悩みについて、「こういう考え方をすればいいんだよ」と優しく解説しています。
特に印象に残っているのが、
でも、職場で力を持っている人は、その中にいると、絶対に逆らえない権力者のように感じますが…一歩外に出ればただの人なんです。
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。職場のモヤモヤ 45 より
という言葉です。
「結局この人も、家に帰れば家族がいて、自分と同じ人間なんだよなあ」と考えると。少し気が楽になります。(なった気がします。)
特に、人間関係の悩みを持っている方は、ぜひ読んでみてください!
今日はこのあたりで。
それでは!
See Ya !
Taro
コメント